井上紀代子が掲げるビジョン

「生活者・消費者・納税者」の立場で、個人や家族を応援するための政策を 積極的に推進し、政策条例の積極的な制定に努めます。

金融教育
主権者教育・公共
食教育 食育
薬物に関する知識
性教育 ICT教育
職業教育(キャリア教育)

自ら学び、自ら考える力である「生きる能力」を高めるため、社会生活において必要な知識を学ぶ教育の実践に取り組みます。

扶養制度の改善
不妊治療支援
産後うつケア

自分の選択」で生きていくための知識を増やす教育に取り組み、性別を問わず自由な選択肢を持つ社会を目指します。

 

ヤングケアラー支援・対策
奨学金制度の見直し
ファミリーホーム等の充実
里親制度の活用
児童相談所の人員確保

自立のための学びには、誰もが人生の必要なタイミングで学ぶことができる環境が必要です。宮崎県独自の教育として、リカレント教育に取り組みます。

保育所・病児保育所・
放課後デイ等の整備 医療ケア児の成長支援 障がい者雇用
グループホームの充実

子どもは「社会の子ども」であると思っています。一人ひとりに合わせたケア、安心して預けられる場所づくりに取り組みます。また、障がいの多様性に合わせたトータルケアの実現を目指します。

県産品のブランド化
有機農業
農観光地
六次化推進
フリーズドライ
地産地消
キッチンファーマシー
移住・定住支援
雇用拡大

さまざまなポテンシャルを持つ宮崎県は、心身ともにリセットするリトリートの場所として、最適な場所です。農業、観光、食、雇用など多岐にわたる産業の振興に取り組みます。

医師及び医療従事者の確保
公的医療機関と
民間医療機関の連携
役割の明確化
地域包括ケアシステムの推進
with コロナ時代
個々人のウイルス対策の徹底

高齢化社会の進行で、医療や福祉、介護ニーズが増え多様化していることから多岐にわたった体制づくりの実現が必要だと考えています。

訪問介護サービスの充実化
ヤングケアラー問題の改善
地域包括ケアシステムの推進
介護従事者の待遇改善

介護とは個人の問題ではなく、「社会の役割」だと考えています。高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を送れるように、そして、介護に従事する家族も就職等、自身の選択ができるように、様々なサービス利用を推奨します。

地域コミュニティの強化
避難所の充実
災害用備蓄物資の拠点施設の整備
インターネットやSNS等を
活用した適切な情報の伝達

防災・減災に対するソフト面からの対策を強化し、自治会の重要性を再認識するなど地域防災力の向上に取り組みます。

 

「生活者・消費者・納税者」の立場で、個人や家族を応援するための政策を 積極的に推進し、政策条例の積極的な制定に努めます。

宮崎市消防職員意見発表会が公立 Read more
好隣梅まつりが開催(⋈◍>◡< Read more
早朝から出勤、登校される皆様へ Read more
いよいよ県議会議員選挙の準備で Read more
生活の中では寒さより暖かさが歓 Read more
とてもうれしいニュースです。3 Read more
県庁本館前にG7までのカウント Read more
雪、雪の中で宮崎はお洗濯物が干 Read more

応援の声

応援の声​

応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!
河野俊嗣
(宮崎県知事)
応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!
戸敷 正
(前宮崎市長:3期)
応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!応援してます!
舘ひろし
(俳優)

❝「みやざきが一番」女性の優しさを県政に❞

フォトギャラリー

日々の活動からの抜粋スナップショット

応援団に参加しませんか?

この会は、平和を守り、生命と地球に優しい社会をつくるために行動する井上紀代子の政治活動を応援することを目的とします。

お問い合わせはお気軽に

フォームからのお問い合わせがお薦めです。応援団の方は面談予約も可能です。