17日(1日目)
13:30 集合ー小林市役所 内村議員・井上
北きりしま田舎物語事務局の方々、小林市村岡さんのお出迎えを受ける。
・はじめの会=笑美農市場 本坊(もとぼう)てるおさんとご対面。その後 「てるお車」でいよいよ笑美農市場へ 😛 妻の千代子さん他笑美農市場で働く方々とご挨拶
・夕食の材料を確保するために
タケノコ堀。 有機栽培の玉ねぎ・小松菜やブロッコリーを収穫。その他の作物も立派。 😯 「すごい! 凄すぎる~~~」あまりに見事な出来なので質問すると、「まず土が大事」との答え。その土づくりの苦労話を聞かせていただき、土づくりに欠かせない肥料を見せていただいた。臭いがなく、手触りもよく・・・特許を取るべきな肥料で、これから地域に広げて有機栽培で多くの野菜産地にしていきたいとの思いも聞かせていただいた。
えびの市でここにしかない、ご夫婦の田の神さーにご挨拶をした。まるで「てるおさんご夫婦の様~~~」 😆
・夕食づくり(^・^)
収穫した作物を手早く洗い、メニューに合わせて切っていく・・・。
面白い発見だったのは、北きりしま田舎物語の民泊受け入れの農家には「ピザ釜」があるとのこと・・・ 🙄 いいな~~。教育旅行の生徒さんたちは自分流のピザを焼いてとても喜ぶそうです。いいな~
てるおさん家にはピザ釜の横にかまどがあって、それで「肉じゃが」も「天ぷら」もご飯も作っていく・・・・
内村議員と私はせっせとかまどの火を見て、椎茸・筍・柿の葉・ミョウガの芽・玉ねぎ・ヨモギを天ぷらに・・・
かまどの火力が強いので、カラッと揚がっていく
だいたい目途がついたところで入浴(ヒノキ風呂)
18:30 いよいよ夕食
夕食つくりにお手伝いいただいた加藤シゲ子ちゃんを始め、北きりしま田舎物語の会員の方もご一緒に夕食を囲んでいただいた。
おいしさは言うまでもなく、素材の新鮮さに感動し、食べ過ぎてしまった・・・・・・
いっぱいおしゃべりをし、時計を見ると・・・・なんと! 😯 深夜1時半・・・・寝ましょう!